唇の皮がむけたら気をつけたいこと2選!お家にあるものでお手軽パック
知らない間に乾燥しているところと言えば「唇」
いつの間にか乾燥していて、皮がむけてしまうことってありますよね。
そこで今回は、唇の乾燥についてお話したいと思います。
皮がむけたときに気をつけたいこと、そしておすすめのお手入れ方法もご紹介いたします!
意外!「スキンケア」という言葉は平成生まれだった!?
今やスキンケア大国と言っていいほど、肌にこだわる日本人。日本製のスキンケア商品は海外でも高く評価されています。ですが、意外なことに日本における「スキンケア」の歴史はまだ浅く、一般的に「スキンケア」という言葉が使われるようになったのは昭和の終わりごろからで、平成になって定着したそう。
背中ニキビの対処法・しっかり洗うべき?
背中がヒリヒリして鏡を見たら背中ニキビが! 慌てて擦りタオルでゴシゴシとしっかり洗っていませんか? ニキビは皮脂や汚れで詰まった毛穴に、アクネ菌やマラセチア菌、黄色ブドウ球菌など、もともと皮膚上に存在する菌が入り込んでできるものです。顔はもちろん、体に出るブツブツも、一般的にはニキビと認識されています。 ただ、顔ニキビの主な原因はアクネ菌ですが、体ニキビはマラセチア菌が引き起こしていることがほとんど。その場合の吹出物は「マラセチア毛包炎」と呼ばれ、皮膚科での治療が必要になります。...
【ミニコラム】たった一つのことをするだけでうるツヤ美髪習慣!
簡単な、美髪の習慣を一つご紹介します♪ シャンプーする前に髪をとかす、シャワーで髪をよく濡らす、 トリートメントしたら櫛で軽くとかす、シャワーキャップをはめるなど 「もう聞き飽きたな〜」というほどによく流れている情報がありますが 意外と知られていない!?小さなことだけどうるツヤ美髪になれるテクニックをご紹介します。 シャンプー後、乾いたタオルで水分を拭き取り(ゴシゴシこすらない) トリートメントをつける!それだけです。 シャワーキャップをはめるともっと効果アップ。...
冷えにくい「からだづくり」のために有効な運動とは
もともと女性は筋肉量が少ないため、熱をつくるのも、熱を配るのも苦手です。 「冬になると指先や足先が冷えて辛い」というお悩みを持つ方も少なくないと思います。 健康のために運動を取り入れたいけどあまり本格的なものは続きそうにない方でも 取り入れやすい運動についてお話しします。 冷えにくい「からだづくり」のために有効な運動には 体幹トレーニングを取り入れてみてください。 筋肉量が増えると、基礎代謝が上がります。 そのぶん生み出される熱の量も増え、からだを温かく保つことができます。 基礎代謝をあげるには、体幹部の筋肉を増やすこと。...
これだけで保湿力段違い!化粧水&乳液のつけ方を変えるだけ!
うるおいのある肌とは、水分をきちんと保持している肌のこと。そのためには、肌の一番表面にある「角質層」にある、2つの成分が必要になります。ひとつは、角層内に並ぶ角質細胞をつなぐセラミドなどの「細胞間脂質」で、水分を挟み込んで保持する役割を担っています。もうひとつは、角質細胞内にある天然保湿因子「NMF」で水分を抱え込む性質があります。...
美人度・清潔感アップ!髪にツヤを与える方法
この時季、静電気で髪がまとまらなかったり、乾燥で髪のツヤがなくなったり、パサつきがちになったり……といったお悩みを聞くことが多くなります。
そもそも髪や頭皮の乾燥は「髪の洗いすぎ」や「年齢による皮脂分泌の低下」など油分不足によっておこります。
そのうえ冬は湿度が低くなりがち。暖房によって室内も乾燥しているから、より髪も乾燥してお悩みがでやすいんです。
そこで今回は、パサパサ髪をはじめとした「乾燥による髪のお悩みをクリアにできる」ケア方法をご紹介します。
女性だって生える…口髭のコンプレックスはこれで解消!
忙しい現代女性を悩ませる問題の一つに、決まって処理の時間が掛かる、ムダ毛処理があげられます。鼻の下に生い茂る、産毛にしては濃い「ひげ」は、とくに目につく箇所であり、細心の注意が必要です。女性なのにひげが濃くなってしまう原因を押さえ、対処法を実践することで、ひげのないツルツル美肌を手に入れましょう
今すぐできる!胃腸を整えて痩せ体質にする3つのポイント
冬はイベントや飲み会が多い季節。胃腸の調子もだんだん低下していませんか?胃腸が弱ったままにしておくと、どんどん太りやすい体質になってしまうかもしれません。お腹の環境を整えて太りにくいカラダをつくり、誘惑が多い冬を乗り越えましょう。 ...
女性にも加齢臭はある!4つの対策
加齢臭とは、その名の通り、加齢にともなって発生するニオイを指す言葉。「おじさんのニオイ」というイメージを持つ方も多いようですが、女性でも加齢臭は起こります。加齢臭の原因となる物質はノネナール。毛穴の根元の部分にある脂質が酸化され過酸化脂質が作られます。女性ホルモンには皮脂分泌を抑える働きがあるため、女性ホルモンが減ると加齢臭が出やすくなる傾向があります。
マスク生活による「肌トラブル」には肌に優しいものを
WITHコロナ世代において、肌悩みがある方が増えてきております。 いつもは肌トラブルがない方でも マスクの摩擦により【ニキビ】【乾燥】【くすみ】【ごわつき】で悩まされている方もいらっしゃるのでは? スキンケア選びで重視したいポイント 「マスク性敏感肌」は、いつもより外的な刺激を受けやすくなっています。だからスキンケア選びが特に重要です。 そこでまず選びたいのが「肌に負担になる成分が入っていないもの」そして「敏感肌でも使えるスキンケア」 そして「肌ストレスをケアできるスキンケア選び」も大切になります。...
現代人に多い悩みむくみ解消にはコレ!
寝不足やむくみで、体調やメイクののりなどなかなか気分が上がらない・・・。風邪をひいてしまい、せっかくの女子会をキャンセル・・・。 そんなことがないよう、今回は「むくみスッキリ対策」をご紹介します。 むくみの原因 皆さんはいつむくみを感じることが多いでしょうか。立ち仕事や座り仕事など同じ体勢が続いた時、アルコールを飲み過ぎたり、夜遅くに食事をしたりしたとき、生理前など、様々な要因が考えられ、それらが重なり合い、むくみが続くと最近太ってきた…と勘違いしてしまうこともあるかもしれません。...