食べ過ぎた日、翌日のリカバリーケア
ダイエット中ではなくても、食べ過ぎた当日は「何かしらのケアをしないと…」と焦ってしまうもの。 しかし間違ったケアをするとかえって代謝を低下させ、脂肪を溜め込みやすい体になってしまいます。 ドカ食いで太らないためにはどうしたら良いのか、食べ過ぎた当日と翌日のケアに着目して詳しく解説します。 <食べ過ぎた日にするべきボディケア> ■早めに寝る...
ホームケアにぴったり!ホットタオル活用法
肌の健やかさを保つためのホームケアはたくさんありますが、中でもとくに人気が高いのが「ホットタオル」を使ったケア方法です。 電子レンジでチンするだけで、簡単に作ることができるホットタオル。 ホットタオルを120%活用して、健やか肌を守っていきましょう。 今回は、日々のスキンケアに取り入れたいホットタオルの使い方をご紹介いたします。 <ホームケアにぴったり! ホットタオルの使い方3つ> 1. 朝のパンパン顔に効果◎ むくみの解消...
ザラザラすぎて笑えないお尻になってない?ザラつきお尻に解消方法
「お尻がザラザラしていて肌触りがよくない」「なぜかお尻にニキビができてしまって痛い」このようなお悩みを抱いている女性は多いもの。 顔やデコルテなどの肌に比べると、人の目にはつかないからこそ油断しがちですが、お尻にザラつきがあると、女性としての魅力が下がったようで気になってしまいますよね。 ツルンとした赤ちゃんのようなお尻をゲットするためにも、お尻がザラつく原因を突き止めて、ケアを行っていきましょう! ...
洗顔も?シミを濃くするNG習慣とは
女性にとってシミはどうしても気になってしまう肌トラブルの1つですよね。 少しでも薄くしようとケアに励んでいるとう方も多いでしょう。 しかし、シミ解消のために行っているつもりのスキンケアが、実はシミを濃くする原因となっていることがあります。 今すぐに改善していかないと、シミだらけの老け顔となってしまうかもしれません。 毎日のスキンケアを見直して、シミによるお悩みを改善していきましょう。 つい勘違いして行ってしまいがちなNGスキンケアを3つご紹介いたします。...
年齢肌が気になる…!たるみ毛穴の実態と対策
年を重ねるごとに気になるようになるのが、毛穴の開き。お肌のキメが乱れ、メイクのノリも悪くなってしまいます。 その原因は、肌のたるみが引き起こす「たるみ毛穴」と呼ばれるものかもしれません。 まずはたるみ毛穴がどういうものなのかをチェックして、毛穴と肌の両方を引き締める改善ケアを取り入れていきましょう。 <たるみ毛穴とは?> たるみ毛穴とは、肌自体が加齢や乾燥などによってたるんだ結果、毛穴が引っ張られて縦に伸びた状態のこと。...
あなたは大丈夫?老化を招く顔冷え
冷え性と聞くと、手先や足などの体の冷えを真っ先に思い浮かべますよね。 しかし、冷え性は体だけに起こるものではありません。 実は、鼻や頬などの顔のパーツも冷えやすく、「顔冷え」や「冷え顔」と呼ばれているのです。 意外と多くの方が悩んでいる顔冷えには一体どんな影響があるのか、顔冷えの原因や対策方法とあわせて学んでいきましょう。 <「顔冷え」が起きる原因とは?> ・首や肩の凝り...
簡単♪肌にやさしい乳液ピーリングの方法
肌トラブルを改善して美しい肌をキープするためには、古い角質を除去するピーリングが効果的です。 しかし、間違った方法でのピーリングや過剰なピーリングは肌にダメージを与えてしまうため注意しなければなりません。 今回は、肌にダメージを与えすぎず、効率的に角質を落とすことができると話題の「乳液ピーリング」についてご紹介します。 <ピーリングの効果とは> 丁寧なスキンケアをしていても、なかなかキレイにならない毛穴の黒ずみやゴワつき。...
冬の肌荒れの意外な原因!?静電気も肌へのダメージが
空気が乾燥する冬は、静電気が発生しやすい季節です。 「冬だから静電気が起きても仕方がない」と気にせず放置していると、肌に意外なダメージを与えてしまいます。 実は怖い静電気の悪影響を知り、的確な方法で発生を防いでいきましょう。 <静電気が肌にもたらす影響とは> 冬場に起こるピリッとした静電気は、肌に以下のような悪影響を与えてしまいます。 ≪肌の角質層を傷つける≫ 静電気の刺激は、実は肌の角質層を傷つけています。...
顔のくすみは「鉄分不足」かも?くすみ解消法
顔がくすんで肌色がワントーン暗くなると、お疲れ顔の原因や実年齢以上に老けて見られてしまいます。 女性にとって、これは大きなお悩みになりますよね。 この顔のくすみの原因にはさまざまなものがありますが、そのうちの1つに「鉄分不足」が挙げられます。 なぜ鉄分が不足すると顔がくすんでしまうのか、解消するためのケア方法とあわせてご紹介します。 <鉄分不足が顔のくすみを進行させる理由> ・酸素が行き渡りにくくなるため 鉄分は赤血球のヘモグロビンに吸収されて、全身に酸素を運ぶ働きをします。...
うるツヤ肌を作る!ヘアケアテクニック4つ
“髪は女性の命”といわれている通り、指どおりが良くキレイにまとまった髪は、女性にとって大きな武器となります。 しかし、髪はパーマやカラーリング、紫外線、静電気などの刺激によってダメージを受けやすいもの。 サラサラのうるツヤ髪をキープするためには、毎日のヘアケアがとても大切です。 とくに、入浴中のヘアケアは重要なカギを握ります。 いつものケアにひと手間をプラスして、美人髪を手に入れましょう! 1. 予洗い前のブラッシングは絶対に欠かさない...
美容のために知っておきたい!水道水の安全性について
日々の生活を送る上で欠かすことのできない「水」。 料理や手洗い時にはもちろん、洗顔や入浴時にも当たり前のように使用しています。 日本では水道をひとひねりすれば、キレイで安全な水が出てくるということが常識ですが、肌や髪のことを本気で考えるのならば、その安全性について考えることが大切です。 今回は、美容のために考えておきたい「水道水」の安全性についてご紹介いたします。 <日本の水道水の安全性は? 世界から見る日本の水事情> ...
ちょっと面倒なバスタイムが待ち遠しくなる4つのアイデア
凍えるような寒い冬は、お風呂で過ごすひと時が至福の時間となりますが、 お風呂掃除に湯張り、服を脱ぐ…お風呂に入るまでの時間がつい面倒で シャワーだけで済ませてしまうという方も多いでしょう。 しかし、湯船にゆっくりと浸かって体を温めることは、肌のためにも大切なこと。 お風呂が楽しくなるようなアイデアを取り入れて、毎日のバスタイムをワンランクアップさせましょう♪ <幻想的なムードにうっとり。アロマキャンドルを取り入れて> ...